2011年07月一覧

メイプル祭り

今日はメイプルガーデンの年に2回のメイプル祭りでした。
今回のテーマはイタリアン。メニューは、サンドイッチ・ホットサンドイッチ・ライスコロッケ・フライドポテト・アボガドと生ハムの冷製トマトパスタ・サーモンサラダ・コンソメ野菜スープ・フルーツ盛り合わせ。飲み物はビール・赤ワイン・サイダー・お茶・コーヒー(ホット・アイス)・紅茶でした。

サンドイッチをサービスします。

「冷たいパスタなんて初めて〜。」「なかなかいける。」揚げたてアツアツのライスコロッケにも「おいしいわ〜!」「もうひとつ頂戴。」

施設長もコック姿で「アモーレ・ミーオ!」と登場。

氷のお皿にきれいに盛り付けられたフルーツの前で記念撮影。フルーツは、パイナップル・スイカ・マンゴー・パパイヤ・ドラゴンフルーツ・キウイと盛りだくさんでした。栄養士・厨房のみなさんありがとうございました!


もみじの郷だより7月号より 〜職員のコラム〜

 幼少時から「大きくなったら看護師になりたい」というのが口癖だった私は、読む本はナイチンゲールばかりだったような記憶があります。今まで一度も仕事を変えようと考えたことがなく、看護師という職業に自分の生きがいを感じてきました。
 看護師免許取得後は、市立病院病棟勤務・訪問看護師を経て、私立病院管理職在職中に、第二の生きがいとして高齢者施設で働く事を目標にしていた自分の志を実行し、平成十三年一月、紅葉の郷に入職いたしました。
 月日の経つのは早いもので、高齢者施設で働き始めて十年を迎えます。治療優先である病院と違い、生活の場である特養施設においては、ご利用者本位の医療サービス提供が重要になります。ご利用者・ご家族の意向が優先される医療サービスとは、苦痛のない苦しまない医療ケアであり、目指すはその人らしい最期を迎えていただけるようサポートすること、それが高齢者施設で働く看護師の役割だと思って働いてまいりました。
 この十年を振り返って感じた事は、人生経験豊富な高齢者の方々に対して敬愛の気持ちを忘れず接する事が大切であること、又言葉がふさわしいか解りませんが、認知症ご利用者のあどけない表情が本当に愛らしく感じられることです。このような思いを感じさせてくださったご利用者に心から感謝しています。
                           看護師長 藤田 たつ子


スイカ割り

昨日、ロビーにてスイカ割りを行いました。
まずは事務長から・・・見事にはずれました〜。

次に、デイサービス・特養・ケアハウスから数人ずつ挑戦しました。みなさん最初は尻込みされていましたが、次第に手が挙がり、竹刀を握る手に力が入り、見事にスイカに命中していました。

ケアハウスの方は、目隠しもされましたよ。

車椅子でもえいっ!

なかなか割れないわ〜。

さすが師長!スイカが真っ二つ!

スイカ割りの後は、お待ちかねのおやつタイムです。甘くておいしいとみなさんおかわりをされていました。

中には、「割ったごほうびにもうひとつ頂戴」という方もいらっしゃいました。

ロビーには、応援する声や拍手が賑やかに響いて、楽しいひとときでした。


フルーツバイキング

先日、紅葉の郷4階にて、フルーツバイキングを行いました。きれいにカットされたスイカの器や氷の上に並べられた果物をバイキングでいただきました。
人気はスイカやパイナップル・オレンジ・マンゴーなどでしたが、ドラゴンフルーツやスターフルーツなどの珍しい果物もありました。


デイサービスでバーベキュー

先日、デイサービスでバーベキューをしました。
中庭で炭を起こして牛肉・鶏肉・豚肉・野菜を串刺しにして焼いていただきました。

お肉はとても柔らかいと大好評!夏気分を味わっていただけたことでしょう。


コンサート(池田マンドリン・アンサンブル・アンダンテ)

お誕生会の後、紅葉の郷ロビーにて池田マンドリン・アンサンブル・アンダンテのみなさんによるコンサートがおこなわれました。
マンドリンやウッドベース・ギターによる演奏を聴いたり、楽器の説明を受けたり、一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
マンドリンの音色はとても優しくウッドベースやギターとのアンサンブルがとても素敵でした。


7月のお誕生会

今日は7月のお誕生会でした。
メニューは鮎ご飯・鴨ねぎ焼き新生姜添え・茗荷なすそうめん・冬瓜汁。
デザートはすいか・ケーキ・紅茶です🍰☕
7月生まれのみなさま、おめでとうございます👏