「いざというときに各自行動できるように!」
1月17日(日)14時から訓練を行い、併せて災害時怪我をされた方がいることを想定しての救護訓練も実施しました。
右膝負傷・・・段ボールで当て木をして応急処置。
左腕骨折・・・三角巾で応急処置。
ここでは施設長からスタッフまで日々色々なコメントや写真を載せていきたいと思っていますので、どうぞ毎日遊びにきてください♪
「いざというときに各自行動できるように!」
1月17日(日)14時から訓練を行い、併せて災害時怪我をされた方がいることを想定しての救護訓練も実施しました。
右膝負傷・・・段ボールで当て木をして応急処置。
左腕骨折・・・三角巾で応急処置。
1月9日(土)14:30から2階ロビーにてコンサートがありました。
聴きなれた昔の唱歌も様々な楽器の軽快なリズムと、華やかな歌声でいつもと一味違う雰囲気でした。
皆様、知っている歌は一緒に歌ったり、音楽に合わせてリズムをとりながら聴きいっていました。
⭐日 時 2016年2月13日(土) 午後1時〜3時頃
⭐ 場 所 多世代交流センター
⭐出 場 8団体程度
⭐参 加 無料 ※申込多数の場合は選考
⭐申込・問い合わせ 1月4日(月)から16日(土)に同センターへ
☎ 734−8617 FAX 734−8818
以上、箕面市広報「もみじだより」1月号(12月末発行)掲載
阪神・淡路大震災(1995.1.17)から21年が経過しました。今年は17日が日曜日にあたるため、センターでの防災避難訓練は実施いたしませんが、教訓を風化させないため、下記の通り防災に関する映画「マグニチュード 明日への架け橋」の上映会を開催します。入場は無料です。どなたでもご鑑賞いただけますので、是非ご参加ください。
⭐目的 地域コミュニティの再生を図り、地域防災力を向上させるため、
多世代の参画を促し、併せて地域防災活動について地域の方々と
一緒に考える機会とする。
⭐ 日時 平成28年1月16日(土)
午後2時から午後3時30分まで(90分)
⭐ 場所 多世代交流センター2階 多目的室ひまわり
⭐ 内容 映画「マグニチュード 明日への架け橋」1997年制作
⭐ 出演者 緒方直人、薬師丸ひろ子、田中邦衛、高橋恵子、樹木希林
いしのようこ、村井国夫、佐藤慶 ナレーション 森繁久弥
ストーリー
20年前の大震災の際、誠(緒方直人)は消防員だった父辰雄(田中邦衛)の出動中に母(高橋恵子)を亡くしてしまう。その後母親の実家に引き取られたが、20年後レスキュー隊隊長として故郷に赴任。消防団員となった父と再会するが、お互いに接点を見出せない。小学校教師・陽子(薬師丸ひろ子)の説得により親子の絆が戻りかけたかに見えた時、再び大地震が・・・
1日(金) 新年祝賀会、年頭のおつとめ
4日(月) 元気体操、理美容(今本)
6日(水) 元気体操
8日(金) おやつ販売
9日(土) お誕生日会、ジャズコンサート(14:30〜)
11日(月) 元気体操、理美容(今本)
13日(水) 元気体操、活花
14日(木) ミュージックセラピー
16日(土) 4階カラオケ
17日(日) 防災訓練(14:00〜)
18日(月) 元気体操、理美容(今本)、3階食企画
20日(水) 元気体操
23日(土) おやつ販売
25日(月) 元気体操、理美容(J&C)、書道
27日(水) 元気体操
28日(木) 4階食企画
29日(金) 3階書道
30日(土) 「夢現」コンサート(14:30〜)
新年明けましておめでとうございます。
今年も元旦は晴天に恵まれ、良いスタートがきれました。
ご利用者の皆様に笑顔があふれる一年でありますように・・・。
今年もよろしくお願い致します。
ひじり福祉会 理事長 安達 弘
職員一同
「大事なら しまうな二度と 出てこない」 還暦川柳より